2005年08月05日

反対看板は有効か?

第1回説明会は、とてもプロの行う説明会ではありませんでしたが、あれは、筋書き通りだったのかどうか今でもわかりません。
 素人っぽく振る舞うことで、住民側にある種の安心感を与えようとしたのかもしれませんが、住民の気持ちは当然いらだつばかりです。「こちらの要望を全く聞かない」とか「土地を購入したからといって、何を作ろうと自由だという考え方が気に入らない」、「マンションを建てれば、あとは売り逃げするだけだから、壊された環境をどうしてくれるんだ」と苦情は次々に出てきます。そこで、反対看板を掲げようということになります。
 私は、個人的に反対看板は街並みが美しくなくなるので掲げたくなかったのですが、まわりの人たちの気持ちを抑えることはできません。そこで、まず、街並みを壊さない範囲で各戸にA3版の看板を配布し、玄関先や塀に掲げてもらいました。
 100枚作成し、設置しましたが、やはり私たちの街並みは緑も多く、あまり目立ちませんでした。でも、どこを歩いても同じ看板が整然と並んでいるのは、どことなくまとまりのある地区だという印象があります。
 そもそも反対看板の効果が出るのは、マンションの販売時です。購入者が工事中のマンションを見に来たときに掲げてある看板を見て、その会社の姿勢や周囲の状況、訴えている内容から購入したくなくなることがあるからです。
 しかし、マンションの計画で反対がないことはまずありませんから、購入する人たちも逆に看板が上がっていれば、それだけ良い場所なんだと思って購入に意欲が湧く人もいるようです。
ということで、反対看板の効果はよくわかりませんが、行った印象としては、出さないよりは出した方がよかったと思います。看板を作りながら近所の人たちとのコミュニケーションが深まりますから。
posted by F at 16:39| Comment(4) | TrackBack(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
我が家のすぐ後ろに 11階建の分譲マンションが建設予定されています。
まあ、静かで戸建てのお家が8割くらいで
あっても4・5階建ての小さなマンションがあるような地域です。ご近所の方々も断固反対です。どうすれば どうゆう手順を踏めばこちらの意見を聞いてもらえるのでしょうか?
11/24に2回目の説明会があります
Posted by さゆみ at 2005年11月23日 23:40
最近更新できないのは、現在、我々のまちづくりが微妙な段階のためです。
今日は、マンションが建つ敷地にあったゴミ置き場の移転に関して近隣住民との打合せがありました。我々のところもまだまだ続いているのです。
さて、どうすれば、こちらの意見を聞いてもらえるかというコメントですが、明日第2回説明会があるようですから、そこで発言するしかないでしょう。
どんな内容でも、相手は聞きます。しかし、この「聞く」というのが、こちらの意見を通すということになると、とても大変なことです。
まず、個人ではなく団体を作るべきです。そうすれば、いろいろな人からさまざまな知恵が出てきます。あとは、「どうせやっても・・・」と思ったら、その時点で負けになります。最後まで諦めずにご自分たちの街のためにがんばってください。
Posted by F at 2005年11月24日 00:20
例えば、ビルダーより
『貴殿にお金を支払うので
反対しないで欲しい』と言われたと
仮定して、納得する金額を教えて下さい。

Posted by お金でしょ at 2005年11月24日 19:13
非常に抽象的なご質問なので、回答はできません。状況によりさまざまなのではないでしょうか?「お金でしょ」さんなら提示できますか?
Posted by F at 2005年11月25日 14:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

業者、マンション計画続行の告知を近隣に配布という一方的暴挙に!
Excerpt: 2005年12月13日、マンション設計業者「プライム建築設計」が、「マンション計画続行」という告知を近隣に配布。協議会の要望を「年明けの説明会時に回答する」と言ったプライム建築設計相談役の話は嘘だった..
Weblog: 流山市初石計画新築工事(西初石二丁目マンション建設)対策協議会
Tracked: 2005-12-14 11:47

伐採業者約束違反 近隣の意向無視 第3回説明会決定 20060216
Excerpt: ┏━━━━━━━━━━━━━━ ┃伐採業者、約束違反の連続!! ┗━━━━━━━━━━━━━━ 悲しいことに2006年2月7日(火)から着工されてしまった「流山の大切な緑の伐採」ですが、「樹木を..
Weblog: 新日本建物ルネサンス西初石対策協議会:西初石マンション対策委員会
Tracked: 2006-02-16 10:54
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。